ピックアップ情報
令和5 年度 夏の企画展
「ふしぎ駄菓子屋 銭天堂へようこそ 番外編 たたりめ堂へようこそ」
平成25 年から刊行され、幼稚園児・小学生を中心に人気を博し、累計発行部数420 万部を突破した『ふしぎ駄菓子屋 銭天堂』。令和2 年度にはアニメ化、令和4 年度には「小学生がえらぶ!“こどもの本”総選挙」で第1 位となり、西武園ゆうえんち(所沢市)にはアトラクションが設置された。本展は同作の世界観を没入体験できる巡回展でありつつ、「銭天堂」の宿敵である「たたりめ堂」にスポットを当てた全国初の番外編。
会 期 令和5 (2023 )年7 月26 日(水)~9 月24 日(日)
休館日:月曜日(但し9/18 は開館)、8/22 (火)、9/19 (火)
観 覧 料 一般210円 高校生・学生100円
※中学生以下と障害者手帳をお持ちの方(介助者1名含む)は無料
関連イベント
①人形劇「ふしぎ駄菓子屋 銭天堂」
日 時: 7 月30 日(日)14 :00 ~15 :30 (13 :30 開場)
会 場:桶川市民ホール
主 催:桶川地域文化振興共同事業体
共 催:さいたま文学館
料 金:大人1,500 円 4 歳から小学生以下1,000 円(全席指定) ※3 歳以下ひざ上無料
発 売:令和5年5 月9 日(火)(窓口販売8:30 ~、電話web10:00 ~)
●桶川市民ホールチケットセンター
(さいたま文学館併設/10:00 ~18:00 )
●電話(048-789-1513/10:00 ~18:00 )
②上映会「ふしぎ駄菓子屋 銭天堂」(第41 話~第52 話)
日 時: 8 月19 日(土)14 :00 ~15 :30 (13 :30 開場)
会 場:さいたま文学館1F 文学ホール
料 金:無料
申 込:(048-789-1515/10:00 ~17:30 )先着200 名
③さいたま文学館限定グッズ&展示会限定グッズ販売
権 利 元 作:廣嶋玲子絵:jyajya /出版社:株式会社 偕成社
企 画 Studio9223
運 営 株式会社 SC コミュニケーションズ
企画協力 公益財団法人 高知文化財団 高知県立文学館
後 援 株式会社 埼玉新聞社 担 当 影山亮(さいたま文学館)
企画展「大木実 暮らしの詩情」
大木実(1913 ~1996 )は東京の下町に生まれ、昭和初期から詩誌『四季』の同人として活躍し、全国的に知られる詩人となりました。太平洋戦争後は埼玉県に居を移し、大宮や鴻巣に住んで多くの詩を発表する一方、大宮詩人会や埼玉詩人会の顧問として、また『文芸埼玉』の編集委員や「埼玉文芸賞」の選考委員として埼玉県の詩の振興にも尽力しました。
令和5年は大木実の生誕110 周年に当たることから、改めてその詩人としての足跡を振り返るとともに、その自筆原稿や思い出の品などを展示します。
チラシ表(PDF:480KB).pdf チラシ裏(PDF:388KB).pdf
【会 期】 令和5年4月26日(水)~6月4日(日)
休館日:月曜日、5月23日(火)
【観覧時間】
10:00~17:30(ただし観覧受付は17:00まで)
【観 覧 料】 一般210円 高校生・学生100円
※中学生以下と障害者手帳をお持ちの方(介助者1名含む)は無料
【関連事業】 リレートーク「生誕110 年 大木実が私たちに残したもの」 日 時:令和5年5月13日(土)14:00~15:30(受付は13時30分から) 登 壇 者 :大宮詩人会の皆様 (トーク:秋田芳子・植原まつみ・三宮昭一・ふくもりいくこ・宮澤新樹、 司会:宮澤鏡一、まとめ:新井良和の各氏) 会 場:当館文学ホール
申込方法:電話受付(先着150 名まで)、参加費無料 ※こちらのイベントは終了いたしました。たくさんのご来場 ありがとうご ざいました。