令和5年度の博物館実習について(受付終了しました)
多数の方から応募をいただき、定員を超過しましたので受付を終了しました。
令和5年度の博物館実習については「埼玉県博物館等の博物館実習生受入要領」に準拠し、下記の要領で応募を受付けます。ただし、新型コロナウイルスの感染拡大などの事情で実習が延期もしくは中止となることがありますので御承知願います。
記
1 実習の実施期間
令和5年6月21日(水)~23日(金)及び6月27日(火)~6月30日(金)の7日間
2 対象となる方
下記の条件をすべて満たしている方のみが受入の対象となります。
(1)大学・大学院において文学もしくはこれと関連の深い分野(書道、図書館学、言語文化等)を専攻し、博物館学芸員課程において「博物館概論」の単位を取得済みの方。
(2)埼玉県に本籍もしくは住所を有する方、または埼玉県に所在する大学に在学する方。
(3)大学が実習について適当と認めた方(大学が実習生として推薦できる方)。
3 受入人数
5名以内
4 必要となる書類
(1)大学からの「博物館実習推薦申込書」(様式のダウンロードはこちら)
(2)身上書(市販の履歴書でもかまいません)
※単位取得証明書の提出や実習費の納入は不要です。
5 申込方法
(1)受付期間:4月1日から4月30日までの間(書類必着)です。ただし、この期間内であっても定員に達した場合は応募を締め切らせていただきますので御承知ください。
(2)申込の手順:4月1日の午前9時以降に、まず当館に電話(048-789-1515)で御連絡ください。受入の対象となる方であることを口頭で確認させていただきます。
電話での確認が終了した方は、大学を通じて必要な書類(上記4)を当館の「博物館実習担当」あてに受付期間内にお送りください。
※事前に電話による連絡のなかった方、もしくは受入の対象とならない方から書類が届いた場合は大学に返送させていただきます。書類を受け付けた方については、書類選考の上、5月中に受入の諾否を大学あてに通知します。
6 その他
(1)下記の点について大学の実習担当の方と相談し、了解を得たうえで申し込んでください。
・当館は博物館法による「博物館」ではなく「博物館類似施設」であること
・館長名による成績評価や講評は行わないこと
(2)「身上書」の送付は郵送に限りますが「博物館実習推薦申込書」については郵送・電子メール(a6910-08@pref.saitama.lg.jpあて)いずれでも可能です。
(3)不明な点や確認しておきたいことがありましたら、当館までお問い合わせください。ただし、4月1日まで応募の受付や内定はできません。