トップページ利用案内開館カレンダー資料検索交通アクセス


 

「文芸埼玉」の主な掲載内容(106号~)

■文芸埼玉第106号(令和3年12月25日発行)

・小説=「支柱立て」金井未来男

・詩=葉山美玖、佐藤克哉、中原道夫、星善博、岡本勝人

・短歌=生沼義朗、古志香、竹内由枝、笛木智恵美、渡辺栄治

・俳句=篠原章、永松靖典、平澤蕉、細井路子、脇田良々絵

・随筆=「「天使の子の母」のひとりごと」 さとうようこ

・川柳=中村徹、野川清、閑野道子、関根一雄、城谷蛙柳

・時評

 「コロナ下でも新たな試み」秋山公哉

 「コロナ禍と短歌」下村すみよ

 「俳句への思い」増田和惠

・応募作品(自由作品及び共通テーマ「埼玉のスポーツ」入選作品)

・「文芸埼玉」第106号応募作品選評

  永杉徹夫、矢内久子、北畑光男、御供平佶、中山洋子、梶野正二

・さいたま文学館収蔵資料紹介41 「秩父ぼうとくどき」

・追悼記事

 内田雪彦先生追悼「一冊の句集と川柳一筋」相良博鳳

 傳馬義澄先生追悼「もっと教えを乞いたかった……」野村路子

○表紙絵/斉藤博康、とびら絵/大島康至、目次絵/高橋美紀子、

 カット/江刺家隆・菅野公夫、レイアウト/大木英穂

■文芸埼玉第107号(令和4年6月30日発行)


・第53回埼玉文芸賞受賞作品

小説 =「カラスの居場所」 川合純子

詩  =『しろい風の中で』 田中眞由美

短歌 =『帽子が不在』 高橋元子

・同準賞受賞作品

  エッセイ、児童文学、俳句、川柳 各2点 
・同奨励賞受賞作品

  俳句、川柳 各1

・佳作作品
・第53回埼玉文芸賞選評

相澤与剛、杉浦晋、櫻沢恵美子、野村喜和夫、外塚喬、岩淵喜代子、相良敬泉

・埼玉の文学界 -令和3年-

表紙絵/圡山久利、とびら絵/高沢郁子、目次絵/中島伸一、
 カット/滝本高明・高橋裕子、レイアウト/大木英穂


■文芸埼玉第108号(令和4年12月25日発行)

・小説=「秩父慕情」木村雅樹

・詩=須永紀子、田中眞由美、松井ひろか、峯尾博子、山本かずこ

・短歌=井ヶ田弘美、井上武司、杉本康夫、本木巧、森暁香

・俳句=石井一枝、江原正子、神沢英雄、福田ひとみ、松本誠司

・随筆=「「わが町―溝の口」をもう一度」漆原正造

・川柳=上田健太、願法みつる、四分一周平、西松忠義、金子育司

・時評

 「コロナ禍・ウクライナと埼玉詩界」宮澤新樹

 「短歌の底力」生沼義朗

 「県内の俳句界の一年」龍野龍
 「文芸・文化の継承について」開坂武彦

・応募作品(自由作品及び共通テーマ埼玉の木 または 埼玉の樹入選作品)

・「文芸埼玉」第108号応募作品選評

  郡司乃梨、永杉徹夫、田中美千代、金子貞雄、岡安紀元、開坂武彦

表紙絵/新井隆、とびら絵/醍醐イサム、目次絵/井上政好
 カット/
伊佐見育代・田中秀子、レイアウト/大木英穂

■文芸埼玉第109号(令和5年6月30日発行)


・第54回埼玉文芸賞受賞作品

小説 =「冬の夕日」 星野 透

詩  =『暗夜巡礼』 中尾敏康

短歌 =『青熒(せいけい)』 綾部光芳

・同準賞受賞作品

  エッセイ、児童文学、俳句、川柳 各2点 
・同奨励賞受賞作品

  児童文学、短歌、俳句、川柳 各1

・佳作作品
・第54回埼玉文芸賞選評

中村邦生、杉浦晋、金治直美、北岡淳子、外塚喬、尾堤輝義、相良敬泉

・埼玉の文学界 -令和4年-
・第21回埼玉県高校生文芸コンクール 入賞作品

表紙絵/酒井英実、とびら絵/松尾せい子、目次絵/近藤リナ
 カット/
森田和彦永江咲紀子、レイアウト/大木英穂