このブラウザは、JavaScript が無効になっています。JavaScriptを有効にして再度、お越しください。
管理者用ページ
ログイン
ご来館者数
2021
01
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
ご案内
新着情報
利用案内
各施設のご利用ガイドライン
文学展示室
過去の展覧会の情報
WEB展示室
埼玉ゆかりのおもな文学者たち
田山 花袋(たやま かたい)
武者小路 実篤(むしゃこうじ さねあつ)
三上 於菟吉(みかみ おときち)
大谷 藤子(おおたに ふじこ)
豊田 三郎(とよだ さぶろう)
中島 敦(なかじま あつし)
深沢 七郎(ふかざわ しちろう)
安藤 鶴夫(あんどう つるお)
宇野 信夫(うの のぶお)
蔵原 伸二郎(くらはら しんじろう)
岡本 潤(おかもと じゅん)
神保 光太郎(じんぼ こうたろう)
前田 夕暮(まえだ ゆうぐれ)
三ヶ島 葭子(みかじま よしこ)
鹿児島 壽藏(かごしま じゅぞう)
長谷川 かな女(はせがわ かなじょ)
加藤 楸邨(かとう しゅうそん)
北川 千代(きたがわ ちよ)
打木 村治(うちき むらじ)
永井 荷風(ながい かふう)
Foreign-language(多言語)
English(英語)
简体中文(中国語)
한국어(韓国語)
さいたま文学館の刊行物
「文芸埼玉」と埼玉文芸賞
「文芸埼玉」第103号を刊行しました
文芸埼玉の主な掲載内容(101号~)
文芸埼玉の主な掲載内容(96号~100号)
文芸埼玉の主な掲載内容(91号~95号)
文芸埼玉の主な掲載内容(81号~90号)
文芸埼玉の主な掲載内容(71号~80号)
文芸埼玉の主な掲載内容(58号~70号)
常設展示解説(土・日)
おはなしのへや(月一回)
小中学校の先生方へ
中学生社会体験チャレンジ事業
書式・催し物案内
サイトマップ
各種応募フォーム
さいたま文学館の施設
文学活動施設
文学図書室
文学展示室
過去の展覧会の情報
WEB展示室
ミュージアムショップ
けやきcafe
ストリートビュー
リンク
検索
桶川市民ホール響の森
埼玉県博物館連絡協議会
桶川市べに花ふるさと館
けやきCafe | 響の森 桶川市民ホール
埼玉県県民活動総合センター
日本ペンクラブ電子文藝館
施設マップ
.... ....
「文芸埼玉」の主な掲載内容(101号~
■文芸埼玉第101号(令和元年6月30日発行
)
文芸埼玉第101号(令和元年
6
月
30
日発行)
・第50回埼玉文芸賞受賞作品
小説=「チコは鳴いたよ」 木村雅樹
詩=「耳の肖像」 曲山浩
短歌=「朝凉」 丹波真人
・同準賞受賞作品
エッセイ・文芸評論 各1点、児童文学、俳句、川柳 各
2
点
・同奨励賞受賞作品
小説、短歌、俳句 各
1
点
・佳作作品
・第50回埼玉文芸賞選評
相澤与剛、杉浦晋、櫻沢恵美子、野村喜和夫、外塚喬、岩淵喜代子、相良敬泉
・さいたま文学館収蔵資料紹介
37
「佐佐木信綱の埼玉詠歌」
・埼玉の文学界-平成
30
年-
○
表紙絵
/
宮﨑郁夫、とびら絵
/
保坂晶、目次絵
/
新井隆、カット
/
野邊ひろみ・渕田邦明、
レイアウト
/
大木英穂
■文芸埼玉第102号(令和元年
12
月
25
日発行)
・小説=「ムジナモの彼女」髙鳥邦仁
・詩=高橋次夫、平野文子、曲山浩、片岡直子、小林稔
・短歌=石井奈津希、楳沢俊子、中井茂、松本紀子、宮田ゑつ子
・俳句=小川紫翠、河田美津枝、五明昇、小山たけし、澤田佳久
・随筆=「沙羅の花」青山治
・川柳=鎌倉八郎、須田昭、市村禎雲、田村惠滋、斎藤哲也
・時評
「埼玉の詩界に燃える聖火」林哲也
「一人の思い」大河原惇行
「時評」森田公司
「川柳のジャンルと柳界の事情」相良博鳳
・応募作品(自由作品及び共通テーマ「平成」入選作品)
・「文芸埼玉」第102号応募作品選評
永杉徹夫、矢内久子、北畑光男、御供平佶、岡安紀元、梶野正二
・さいたま文学館収蔵資料紹介
38
「絵本作家・飯野和好 おっと、とうげのなかまたちでぃ!」について
○
表紙絵
/
栗田多聞、とびら絵
/
杉正則、目次絵
/
井上陽照、カット
/
川本みつ子・
南島和也、レイアウト
/
大木英穂
■文芸埼玉第103号(令和2年6月30日発行
)
文芸埼玉第103号(令和2年6月30日発行)
・第51回埼玉文芸賞受賞作品
該当作品なし
・同準賞受賞作品
小説、児童文学、詩、短歌、俳句、川柳 各2点 伝記・エッセイ 各1点、
・同奨励賞受賞作品
児童文学、詩 各
1
点
・佳作作品
・第51回埼玉文芸賞選評
北原立木、杉浦晋、天沼春樹、北岡淳子、沖ななも、尾堤輝義、相良敬泉
・さいたま文学館収蔵資料紹介39
「企画展「太宰治と埼玉の文豪展」展示資料について」
・埼玉の文学界-令和元年-
○
表紙絵
/
丸山國生、とびら絵
/
新井隆、目次絵
/
醍醐イサム、カット
/
粟野惇子・黛一子、レイアウト
/
大木英穂
さいたま文学館
〒363-0022 埼玉県桶川市若宮1-5-9 電話 048-789-1515/FAX 048-789-1517
【このページへのリンクは御自由に行っていただいて結構ですが、画像へのリンクやコンテンツの無断利用はお断りいたします】
Copyright (C) Saitama Museum of Literature All Rights Reserved.