ピックアップ情報
緊急事態宣言に伴う、さいたま文学館臨時休館延長について 緊急事態宣言の発出に伴い、休館期間を令和3年2月7日(日)まで延長 いたします。 〇令和3年2月8日(月)は通常の休館となります。 〇すでに予約をいただいている場合、上記の休館期間中もご利用可能です。 〇期間中の利用に係る新規受付は行いません。 〇令和3年2月9日(火)以降の利用については、お電話(048-789-1515)にてご相談ください。 〇期間は、今後の感染状況に応じて変更になる可能性があります。 〇詳細については今後ホームページ等でお知らせしますので、御確認ください。 今後の催し物の予定変更について 下記の企画展・講座・それらに伴うイベントも、緊急事態宣言発出に伴う当館臨時休館に伴い、 開催時期等について変更となる可能性があります。 詳細は、決定次第該当部分に変更内容を記載させていただきます。 ご参加予定の皆様にはご迷惑をお掛け致しますが、ご理解ご協力の程よろしくお願いいたします。 企画展「没後55 年記念 江戸川乱歩と猟奇耽異 (Curiosity Hunting ) 」の開催について チラシ(表)はこちら(PDF約2MB) チラシ(裏)はこちら(PDF約4MB) 2021 年1 月16 日(土)2月9日(火) ~3 月7 日(日)まで企画展「没後55 年記念 江戸川乱歩と猟奇耽異(Curiosity Hunting) 」を開始致します。昨年に引き続きDMM GAMES より配信中のゲーム「文豪とアルケミスト」とタイアップ致します!!江戸川乱歩・谷崎潤一郎・芥川龍之介・佐藤春夫の等身大パネルが登場します!!【会期 】 令和3 年1 月16 日(土)2月9日(火) ~3月7日(日) 休 館 日:月曜日・1 月26 日(火) 【会場 】 さいたま文学館 企画展示室・常設展示室一部 所在地:363-0022 桶川市若宮1-5-9 交通:JR 高崎線桶川駅西口から徒歩5 分 【開館時間 】 午前10 時から午後5 時30 分まで(入館は午後5時まで) 【観覧料 】 一般210 円 高校生・大学生100 円 ※中学生以下と障害者手帳をお持ちの方(介助者1名含む)は無料 【関連商品販売】 企画展図録(500 冊限定販売) 【関連事業】 〇記念講演会 講師 金子明雄 氏(立教大学文学部教授) 日時 1 月17 日(日)14 時~15 時30 分 場所 文学ホール 申込 電話(048-789-1515 )・先着100 名・無料 ※【1月17日(日)「記念講演会」について】 動画は全部で3つに分割されています。 1月20日(水)~2月28日(日)まで、ご覧いただけます。
〇記念トークイベント ※こちらのイベントは定員となりましたので、募集は締め切らせていただきます。ありがとうございました。 登壇者 平井憲太郎 氏(江戸川乱歩ご令孫)、丹羽みさと 氏(立教大学助教)、影山亮(担当学芸員) 日時 1 月30 日(土)14 時~15 時 場所 文学ホール 申込 電話(048-789-1515 )・先着100 名・無料 ※【1月30日(土)記念トークイベントについて】 臨時休館延長に伴い、1月30日の「記念トークイベント」はオンラインでの実施を予定しております。 詳細につきましては改めて当館HP、Twitterでお知らせ致します。 また既にお申し込みいただきました方々には、別途電話連絡をさせていただきます。 〇太宰治執筆机撮影会 日時 2 月6 日(土)、7 日(日) 、3 月6 日(土)、7 日(日) 各日10 :00 ~12 :00/14 :00 ~16 :00 場所 ギャラリー1 申込 当日受付・先着100 名 料金 1 人500 円(撮影費) 〇映画上映会 日時 2 月13 日(土)10 時~12 時「八つ墓村」14 時~15 時「事故」 場所 文学ホール 申込 電話(048-789-1515 )・先着100 名・無料 〇フォトスポット・体験コーナー 「文豪とアルケミスト」等身大パネル展示 〝乱歩を体験する〟「人間椅子」展示 【カフェ】 併設の「けやきカフェ」において、本企画展期間限定の江戸川乱歩、芥川龍之介、佐藤春夫、谷崎潤一郎ゆかりのフードとドリンクを提供! ※新型コロナウイルスの感染状況により、内容を変更する場合があります。
令和2年度 特別講演会 作家 井沢元彦氏「ミステリーとヒストリー ―不思議と歴史の間―」 日時:令和3年2月20日(土) 14:00~15:30(13:00開場予定) 会場:桶川市民ホール(大ホール)(さいたま文学館と同じ建物内の施設です) 参加:無料(要申込) 定員:230名 申込:ハガキ または インターネット(いずれの方法でも2名様までお申し込みいただけます) 応募者多数の場合は抽選。受講いただける方には「受講券(参加券)」を郵送いたします。 (抽選の場合は、この受講券の発送をもって当選発表に代えさせていただきます。) ※ご応募はお一人様1回のみとさせていただきます。 (重複応募は無効とさせていただきます。) 〇ハガキでのご応募 裏面に「講座名(特別講演会)・郵便番号・住所・氏名(ふりがな)・年齢・ 電話番号・申込人数(2名の場合はお連れの方の氏名・年齢も)」を記入して、 さいたま文学館までお送りください。(令和3年2月1日(月)当日消印まで有効) 〇インターネットでのご応募 こちらの応募申込フォーム よりおすすみいただき、必要事項を入力してください。 (令和3年2月1日(月)23時59分まで入力可) 令和2年度 「後期文学創作講座」 言葉が詩にかわるとき ~ 詩の鑑賞と初心者のための実作講座 ~
詩人の田中美千代先生を講師にお迎えし、全4回の講座を開催します。 詩の鑑賞と実作の方法を基礎から学べる、初心者の方のための講座です。生活の中で心に感じた想いを、自分だけの言葉で詩に綴ってみませんか。 [日時] 令和3年2月2日 ・9日・16日・23日(すべて火曜日) 14時から16時(13時30分受付) ※さいたま文学館の臨時休館に伴い、一部日程が変更となります。 応募締切及び抽選後、受講当選者には別途ご連絡いたします。 [会場] さいたま文学館2階 講座室1 [費用] 無料 [定員] 20名(応募多数の場合は抽選) [申し込み] 郵便ハガキに、講座名「後期文学創作講座」・住所・氏名・年齢・電話番号を明記して、さいたま文学館(〒363-0022 桶川市若宮1-5-9)にお送りください。申し込み多数の場合は抽選となります。 (令和3年1月13日(水)消印有効) 当選された方には、受講証をお送りします。当選発表は、受講証の発送をもって代えさせていただきます。